ソラマメブログ › ☆Kyoko Couture☆ › 服作り超入門編(?)

  

Posted by at

2008年07月28日

SL服作り超入門1☆まずは無料のソフトをDL♪

次に何か楽しそうな事が無いとセカンドライフに飽きちゃう!!
服の作り方を教えろ!!と友達が言うので、
これは何とかしないとマズいのです。
しかし、教えられるような事は何も無いのですが、
必要な物参考サイトとかなら教えられるなあと思い、
ブログのネタにしちゃえ!!みたいな…☆

取り敢えず、セカンドライフの洋服ってどうやって作ってるの??
皆目検討がつかないんだけど!!って思っている方以外には
全く役に立ちませんので悪しからず。

まず、セカンドライフの服は
・身体にぺったりと着る服レイヤー
・ふわふわしたり、立体的なプリムパーツ
で出来ています。

そして、とにかく身体に着るシャツ、ズボンなどのレイヤーの元となる
テクスチャーを作成しなくてはなりません。
そんな訳で、まずはそのテクスチャーの型紙、テンプレートを入手します。
セカンドライフのオフィシャルサイトでも入手できますが、
私はもう少し細かくガイドラインが書き込まれている物を使っています♪

コチラ↓からフリーでダウンロードできます☆
http://www.robinwood.com/Catalog/Technical/SL-Tuts/SLPages/AVUVTemplates.html

上記ページの中段辺りからlayered Photoshop (.psd) Files
全てセットになっている物をDLして下さい。

次にテンプレートに服の絵を描いていくソフトが必要です。
Photoshopがあれば一番良いのですが、
高価なソフトですし私も持っていません。
私はPhotoshop Elementを別目的で以前から使用していたのですが、
SLにアップロードするテクスチャーを作成するには、
アルファチャンネルを設定し
Targa形式のファイルを作成できるソフトでなくてはならないので、
Photoshop Elementsではチャンネル設定できませんのでダメでした。

そこでPhotoshopをお持ちでない方はフリーソフトGIMPをDLして下さい☆
こちら↓からDLできます☆
http://www.gimp.org/
私はMacユーザーですがMac版もあるのでご安心を☆

こういうソフトは慣れが必要ですので、
私は慣れたPhotoshop Elementsで描いて
GIMPでTarga形式に変換という行程でテクスを作成しています。
そんな訳なので、はじめての方はまずはGIMPで色々と落書きなんかをして、
ツールの使い方等に慣れて下さい。
あとテンプレートをじとーっと眺めておいてね。

そしてそして!!この全く参考にならないであろう記事は
シリーズ化されちゃうのです。
次は私が参考にしたサイトさんをご紹介するので、
上の二つのツールに慣れておくと良いかと思います。
では、次回を乞うご期待(?)  


Posted by kyo Milena at 04:37Comments(0)服作り超入門編(?)